臨床心理士・中島美鈴のプロフィール,ミッドライフクライシスとは【クローズアップ現代】

こんにちは、管理人のメイです。

今夜のクローズアップ現代では、『ミッドライフクライシス』を取り上げます。

ミッドライフクライシス = 中高年の危機

40,50代で起こる心理的危機のことです。

40,50代は人生の転換期、人生の折り返し地点ですね。

体力の衰えを感じ、残りの人生を考えて落ち込んでしまったり、

子育てが一段落して喪失感でいっぱいになったり・・・

ホルモンバランスが変化する時期でもあり、更年期障害も心配な年代ですね。

この心の不調・ミッドライフクライシスのモヤモヤから抜け出す方法を臨床心理士の中島美鈴さんが解説します!

そこで今回は、中島美鈴さんのプロフィールや書籍を紹介しつつ、ミッドライフクライシスの対策をまとめました。

中島美鈴のプロフィール

  • 名前:中島 美鈴(なかしま みすず)
  • 生年月日:1978年
  • 出身地:福岡県
  • 学歴:九州大学心理学博士
  • 専門:時間管理と認知行動療法
  • 書籍:『ADHD脳で困ってる私がしあわせになる方法』、『マンがで成功 自分の時間をとりもどす 時間管理大全』、『脱ダラダラ習慣!1日3分やめるノート』、『脱イライラ習慣!あなたの怒り取扱説明書』

ご自身もADHDである中島美鈴さん

子供時代から多くの問題に直面してきました。

『だらしない』、『片づけられない』、『遅刻!間に合わない』、『忘れ物が多い』など、頑張っているのにできないのはなぜ? と悩みを抱えていました。

この”できない!”は、ズボラじゃなくてやり方を知らなかっただけ!なんだそうです。

中島美鈴さんが実践している整理術・時間管理・片付け・感情のコントロール・人間関係と何とかうまく乗り切るコツを紹介しています。

⇒『ADHD脳で困ってる私がしあわせになる方法

大人になってからADHDの特性をもっていると診断せることが増えています。

特に女性は、その場の雰囲気に合わせて無意識に行動することができるので、男性よりわかりづらいそうです。

多くの生きづらさを感じるADHDの人に寄り添ったカウンセリングが好評です!

ミッドライフクライシスの対策

まず、私はミッドライフクライシスなの?と悩んでいる方に、下記の質問に答えてほしいです。

  • 老いや体の変化をうまく受け入れられない
  • 家庭生活や仕事にやりがいを感じられない
  • 今までの生き方に限界を感じている
  • 人生の決断をするなら今しかないと思っている
  • 子育ての終わりに満足より寂しさを感じる
  • 続けられそうな趣味がない
  • 人間関係に不満を持っている
  • これらの悩みについて話せる相手がいない

4つ以上当てはまった方、ミッドライフクライシスの可能性があります。

心の不調・ミッドライフクライシスを乗り切るヒント

  • 髪型や服装を変えてみる
  • 散歩など、適度に体を動かす
  • 人に会って話す

イメージチェンジ!難しく考えないで、なりたい自分を想像して、演じてみると自然と服装や髪型を変えられそうですね。

そして、散歩してみる!

ハードな運動より、四季を感じてホルモン分泌を促す散歩がお勧めです。

または、スーパーに買い物に出るのもいいですね。

もちろん、人と会って話せたらベストですが、ハードル高めです。

中高年が集える場もあるようなので、人と会うのが苦にならない!という人は参加するともっといいですね。

クローズアップ現代に中島美鈴が出演

7月9日 19:30~『クローズアップ現代 中高年が陥る心の危機 モヤモヤから抜け出すには?』に中島美鈴さんが出演します!

ミッドライフクライシスの乗り切り方:”イメージチェンジ””散歩””会話する”

以外にも、”悩みの整理術””人間関係のアップデート”を紹介。

今すぐできる脱・モヤモヤ術を中島美鈴さんが教えてくれます!

悩んでいる方はぜひ、ご覧ください。

中島美鈴のプロフィールまとめ

中島美鈴さんは、1978年福岡県生まれの臨床心理士です。

自身もADHDで困った経験を活かして多くの書籍を出し、カウンセラーとしても活躍しています。

そんな中島美鈴さんがクローズアップ現代で『ミッドライフクライシスの乗り切り方』を解説します。

みんなが行きやすい世の中になるといいですね。

知らないと対応も対策もできないです。

自分のことを理解して、相手のことも知る。

お互いに思いやりをもって接していきたいです。

これからも脳科学・心理学からわかりやすい解説を楽しみにしています!

タイトルとURLをコピーしました