製材所のパン屋はどこ?松本市奈川の向井亜紀子・圭子のプロフィール【人生の楽園】

スポンサーリンク

9月20日の人生の楽園は「思い出の製材所 姉妹の薪窯パン 〜長野・松本市奈川」です。

向井亜紀子さん・圭子さん姉妹が、亡き父が営んでいた製作所でパン屋を開いています。

お店の名前は『製材所のパン屋』

製作所は廃業して建築用の材木が大量に残りました。

この材木を使って窯でパンを焼きあげています。

製材所のパン屋がある松本市奈川は、スーパーに行くのに車で30分かかる地域なので、地元の人は大喜びです。

薪窯で焼き上げる『製材所のパン屋』行ってみたいです!

そして、このパン屋さんを営む向井亜紀子さん・圭子さんがどんなかたなのか興味があります。

同じように気になったかた、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

『製材所のパン屋』はどこ?

  • 店名:製材所のパン屋
  • 住所:〒390-1611 長野県松本市奈川3904-1
  • 地図:
  • 営業日:金・土・日
  • 営業時間:9:30~18:00
  • 電話番号:090-8942-6022
    0263-79-2212(経営母体の向井開発有限会社と番号を共有)

製材所のパン屋の前には湖が広がっています。

反対側には山。とても自然豊かな場所にあります。

熊の目撃情報もあり、本当に山奥なんだなって思いました。

亜紀子さんのお嬢さんが描いた”熊注意”のイラストはとてもかわいいですね。

製材所のパン屋の看板

看板は亜紀子さん・圭子さんのお姉さんがデザインしました。

製材所は次女の亜紀子さんが継いだので、長女は地元を離れ生活しているようです。

でも、妹たちを気にかけていることでしょう。

離れていても看板を見ると一緒に頑張っているかのよですね。

素敵な3姉妹です。

スポンサーリンク

製材所のパン屋がオープンするまで

製材所のパン屋は、もともと亜紀子さん・圭子さんの父(清さん)が製作所を営んでいた場所にあります。

松本市奈川は材木が豊富で、製材所を始めた昭和30年頃は、従業員も多く大変賑わっていました。

しかし、職人の高齢化や外国産の安い木材が利用されるようになり、林業は衰退。
向井家も不動産業へとシフトしていきます。

そして、父・清さんが病気で他界し、2015年に製材所は廃業しました。

不動産業は亜紀子さんの夫が事業継承しています。

土地に残ったたくさんの材木を有効利用するため、亜紀子さんと圭子さんはパン屋を始めることにしました。

両親と暮らしていた家のキッチンを改装し、納戸に手作りの石窯を、玄関を販売スペースに変え、製材所のパン屋ができました。

オープンしたのは2021年

父・清さんも、材木の有効利用に喜んでくれているかな?!とほほ笑む亜紀子さん・圭子さんの顔がありました。

メニュー

天然酵母を使ったこだわりのパンを作っています!

バターロールやクロワッサンなどの一般的なパンから、ラムレーズン入りや棒パン、チョコや抹茶のクロワッサンと豊富にあります。

オープン1年目の頃から30種類とメニュー多めでしたが、現在は50種類とさらに増やしています!

スポンサーリンク

向井亜紀子・圭子のプロフィール

姉・向井亜紀子

姉の向井亜紀子は57歳です。

結婚していて、夫と娘・息子がいます。

宅建の資格を持ち、夫と不動産業を営んでいます。

パン屋さんを始めよう!といったのは姉の亜紀子さんでした。

息子さんと協力して、手作りの窯も作っちゃう、とても行動力のある人です。

パン屋での役割分担は、この薪窯でパンを焼くことです。

妹・向井圭子

妹の向井圭子さんは55歳です。

調理師免許を持ち、東京のパン屋さんで勤めていたことがあります。

パン屋さんの大変さを痛いほどわかっている圭子さんは、奈川という山奥では無理だろうと思っていたそうです。

でも、姉の亜紀子さんが窯を作り始めたりと、どんどん現実味が増すと体が勝手に動き出していました。

子供のころから病弱で、両親に心配をかけたとInstagramで綴っています。

今は地元産のリンゴや野菜・えごまを使ったパンなど、新しいメニューを開発しています。

そして、仕込み担当とのことで朝は0時起きです。

0時って朝なの?夜なの?
真夜中の0時に起きるって早すぎて早すぎて、夕方には寝ないと体がもちません!

スポンサーリンク

製材所のパン屋はどこ?松本市奈川の向井亜紀子・圭子のプロフィール【人生の楽園】まとめ

長野県松本市奈川にある『製材所のパン屋』を営む向井亜紀子さん・圭子さん。

パン屋さんから見える湖はダムです。

ダムの底に、向井さんたちご家族がもともと住んでいた家があるそうです。

亜紀子さんと圭子さんは幼かったので覚えていないそうですが、緑色の湖面は製材所のパン屋からも見えて、とても美しいです。

父との思い出のつまった製材所で、残された木々を薪として燃やし窯でパンを焼きあげる日々。

スーパーへは車で30分かかるこの土地で、食べ物が得られるのは大変ありがたいことと、ご近所の評判も良好です。

パン屋さんは早朝から仕込みがあり、体力もとても必要です。

無理せず、長く続けてほしいですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました