人見知りうどんのメニューや店はどこ?店主の元力士・鐘ヶ江健二の経歴も【激レアさん】

元力士の鐘ヶ江健二さんが経営するうどん店『人見知りうどん』が、美味しいと評判になっています。

ユニークな店名の理由やメニュー、そしてお店の場所が気になったので調べてみました。

そして、店主の鐘ヶ江健二さんがとても共感できる方だったのでご紹介します!

鐘ヶ江健二の人見知りうどん

『人見知りうどん』は2024年8月にオープンしました!

場所

〒461-0025 愛知県名古屋市東区徳川2丁目5−16

駐車場はないので、近隣のコインパーキングを利用しましょう。

メニュー

  • 人見知りうどん(冷)
  • 人見知りうどん(温)
  • 人見知りの鍋焼きうどん

+100円で麺大盛り!

セットメニュー:ミニ丼セット・ハイカラ丼セット

トッピング:紅しょうが・とろろ・大根おろし など

ご飯もの:小ライス

アルコール:ビール(瓶)、レモンサワー、ハイボール

大人気は人見知りうどん(冷)!

主役のうどんを隠した見た目と、麺を薄く延ばして揚げたパリパリ食感のシートが斬新と評判です!

営業時間・定休日

営業時間:11:00~14:30、18:00~21:00

定休日:火曜日

鐘ヶ江健二の経歴

  • 1982年1月2日愛知県名古屋市東区出身。
  • 愛知学院大学卒業後、入間川部屋に入門。
  • しこ名を暁司健二(ときつかさ けんじ)に改名。
  • 初土俵は2001年11月、最終場所は2011年7月
  • 引退後は建築の現場で働く。
  • 自分で何かしたいと思い、手打ちうどんの店を始める。

➜”元力士”がやる飲食店といったら”ちゃんこ鍋”というイメージがありますが、鐘ヶ江健二さんはうどん屋ですね。

なぜうどんなのか、うどんが好物なのか、何か思い入れがあったのでしょうか。

鐘ヶ江健二さん、うどん店を始めるも、人見知りのため修行もできず、営業しないまま2年がちます。

その後、「うどん屋さん いつ店が営業するのー?????」のという近所?の人からの張り紙で一念発起!

うどんの食べ歩きを始め、師匠となる賀登光本店、店主の佐野敬徳さんと出会います。

佐野敬徳さんは、「こんなうどんを作りたい。うどん屋をやる!」という鐘ヶ江健二さんの言葉が心に響き、アドバイスをすることに。

鐘ヶ江健二さんは人見知りで、「おいしい!」と思ったのになかなか声をかけられませんでした。

なので、賀登光本店に通います!

そして、店主の佐野敬徳さんから声をかけてもらいます。

ありがたいですね。

鐘ヶ江健二さんは人見知りだけど、愛想はとてもいいです。

佐野敬徳さん、黙々と食べ、通ってくる鐘ヶ江健二さんの人柄を見て、声をかけたのでしょう。

お2人の師弟関係は、人見知り食堂が開業してからも続きます。

鐘ヶ江健二さんは、手打ち面を提供しようと、現在も修行中です!

鐘ヶ江健二の師匠

一念発起してうどんの食べ歩きをし始めた鐘ヶ江健二さん。

あるお店のうどんを「食べたらあれ?って、うまっ!と思って。何がうまいんだろうと思って、恥ずかしいので声をかけずに、そのままもう1回、次の日か1日空けたくらいで行きました。それで向こうから声を掛けていただいて」

と話すのが、賀登光本店さんの芋うどん

賀登光本店、店主の佐野敬徳さんの教えを受けて、うどん屋を開店することができました。

まだまだ修行中の鐘ヶ江健二さん。

お店で提供しているうどんの麺は、製麺所から購入しています。

毎日開店前に麺を打つ練習をして、テレビ電話で師匠にできを確認してもらっています。

目指すは師匠と同じ平打ち麺!

鐘ヶ江健二さんが打った麺を食べるのが待ち遠しいですね。

賀登光本店

場所:愛知県瀬戸市田町5

営業時間:11:00~20:00

定休日:水曜日

鐘ヶ江健二さんが「おいしい!」と話す”たっぷり自然薯をかけた芋うどん”が人気メニューです!

激レアさんを連れてきた

5月26日 23:15~ 『今回の激レアさんは「うどん屋を始めようと店舗を借りて看板もつけたけど極端な人見知りすぎて全然オープンできず、ずーーーーっと店内で震えていた人」』に鐘ヶ江健二さんが出演します。

なかなかオープンできなかったうどん店のエピソードを話してくれます。

司会のオードリー若林さんも人見知り!

人見知りの楽しいトークが聞けそうですね。

まとめ

鐘ヶ江健二さんが経営する人見知りうどんは、愛知県名古屋市東区徳川2丁目5−16にあります。

火曜日は定休日です。

また、営業時間も変わることがあるので、事前確認をお勧めします。

鐘ヶ江健二さんの経歴

  • 1982年愛知県生まれ。
  • 2001年から10年間暁司健二として土俵に上がる。
  • 引退後は建築現場で働く。
  • 自分で何かしたいと思いうどん屋に。
  • 賀登光本店、店主の佐野敬徳さんに弟子入り。
  • 2024年8月『人見知りうどん』を開業。

人見知りでもお店ができちゃう!

できない理由、やらない理由を人見知りのせいにはできないなぁと思いました。

鐘ヶ江健二さんの行動力、すごいです。

タイトルとURLをコピーしました